-
「耕さない畑の会」開催のお知らせ 6月27日(土)より全4回 ~自然の秩序に則した美しい畑づ・・・
2020.06.06
新型コロナウィルスの感染拡大により延期していた「耕さない畑の会」〜自然の秩序に則...
-
江戸の縁起物「飾り伊勢海老」で作る、伝統の注連飾り
2019.11.24
~外房の鮮魚店が受け継ぐ、江戸の伝統工芸「飾り伊勢海老」~ 伝統的な江戸のお正月...
-
自然と月のリズムで整える、雑草の管理と草刈り術〜座学と実践〜
2019.07.05
月の満ち欠けが、潮の満ち引きをはじめ、地球上の生き物や植物などの生態系と密接な関係...
-
里山のおばあちゃんから学ぶ、昔ながらの梅干しづくりワークショップ
2019.06.27
日本の食文化に根付く保存食「梅干し」。 今年は、里山に暮らす料理上手のおばあちゃ...
-
江戸 飾り伊勢海老のお正月飾りワークショップ 開催しました。
2018.12.08
先週末になりますが、鴨川から継承する江戸の伝統工芸「江戸 飾り伊勢海老」のお正月飾...
-
<江戸 飾り伊勢海老>とは
2018.11.18
本物の伊勢海老を使った「飾り伊勢海老」と聞くと、生の伊勢海老をそのまま飾る、または...
-
産地が継承する「江戸 飾り伊勢海老」で作る伝統のお正月飾りワークショップ
2018.11.13
江戸の文化と技を受け継ぐ本物の飾り伊勢海老を使った伝統的なお正月飾りで新しい年を迎...
-
50noen presents 【耕さないナイト @ FUSABUSA 〜 新米とカレーと味・・・
2018.10.05
南房総を拠点に「耕さない田んぼ」を通じて「自然の美しい秩序が見られる田んぼづくり」...
-
里山の野草で和紙づくり ワークショップ
2018.09.08
里山の自然の気配を、暮らしの中に取り入れてみませんか? 千葉県・鴨川市の豊か...
-
温州ミカンの摘果体験&摘果ミカンの加工品作りワークショップ
2018.08.24
~里山の温州みかん畑の摘果作業(間引き)の体験と、その摘果ミカンを活用したシロップ...
-
うやま工房が継承するものとは。
2018.06.10
この度、房州うちわの製作体験ワークショップと、展示即売会を行わせていただく「うやま...
-
房州女竹でつくる伝統の房州うちわづくりワークショップ
2018.06.10
千葉を代表する伝統工芸品「房州うちわ」。 地元・房州に自生する“女竹”の素材感を...
-
房州うちわの伝統を継ぐ 宇山工房の仕事展
2018.05.25
いろいろなご縁が重なり、この度、房総を代表する工芸品「房州うちわ」のうやま工房様の...
-
ふさぶさファームの梅収穫体験&酵素シロップづくりワークショップ
2018.05.17
「耕作放棄地を田んぼにかえそう」と2017年から始まった、ふさぶさファーム。オーナ...
-
<ワークショップ>房州産 セグロイワシで自家製アンチョビ&オイルサーディンを作ろう
2018.02.07
お待たせしました! 毎年恒例となっている、アンチョビづくりワークショップ。 今...
-
上映会『いただきます~味噌をつくるこどもたち』開催のお知らせ
2017.11.29
『いただきます~味噌をつくるこどもたち』上映会のお知らせ 「食べる」ことは生...
-
耕さない田んぼの小さな写真展~50noenものがたり
2017.10.14
【耕さない田んぼの小さな写真展~50noenものがたり】開催のお知らせ 10月2...
-
田んぼのお話会 in FUSABUSA のご案内
2017.09.28
来る10月22日(日)「ふさぶさファーム」の指導と監修をしていただいている、50n...
-
温州みかんの摘果作業体験&摘果ミカンで作る酵素シロップワークショップ
2017.09.09
~里山の温州みかん畑の摘果作業(間引き)の体験と、その摘果ミカンを使って手作りの酵...
-
ふさぶさファーム ワークショップ実習 「大豆の苗作り(種まき)」「大豆の植え付け」
2017.06.06
ふさぶさファーム「耕作放棄地をたんぼにかえそう」ワークショップ 「大豆の苗作り(種...
-
休耕田を耕さないで田んぼにかえすワークショップ 年間スケジュール
2017.05.23
【休耕田を田んぼにかえそう in ふさぶさファーム 】 ~休耕田を耕さないで田ん...
-
「休耕田を田んぼにかえそう in ふさぶさファーム」第一回講座を5月28日(日)に開催します・・・
2017.05.07
<休耕田を耕さずに田んぼに還す、全9回にわたるプログラム> <休耕田を田んぼ...
-
房州産のアジでつくる自家製“アジチョビ”ワークショップ
2017.03.10
【アジチョビとは】 毎年恒例のアンチョビづくりワークショップ。 今年は、わけあ...
-
南房総のエディブルフラワーで作るお花のスイーツギフトワークショップ
2017.03.10
全国でも有数の花の産地、南房総のエディブルフラワーで、可愛くて美味しいお花のクッキ...
-
「南房総のブランド豚 南光ポークで作る自家製ハム」ワークショップ
2016.11.22
今回で第3回を迎える、FUSABUSAの人気ワークショップです。 クリスマス...
-
FUSABUSAがつなぐ、房総のおいしいもの展 -2016冬編-
2016.11.17
【FUSABUSAがつなぐ、房総の美味しいもの展 2016冬】開催のご案内 ...
-
50noen 田んぼのお話会 「僕が耕さないを選んだ理由」
2016.11.17
「どうして耕さないのか?」耕さない田んぼでお米作りを始めて10年になる五十嵐武志が...
-
里山の自然素材で作るクリスマスのナチュラルリース ワークショップ
2016.11.17
南房総の冬の里山を彩る自然素材で、オーガニックなクリスマスリースを作りましょう。 ...
-
房州産 セグロイワシで作る自家製アンチョビ ワークショップ
2016.03.26
【房州産 セグロイワシで作る自家製アンチョビ ワークショップ】 ~二種類の作り方...
-
南房総のお花でつくる焼き菓子とフラワーボックス ワークショップ
2016.03.01
南房総の花農家さんもお招きするコミュニティ・ワークショップ 今回、エ...
房総から始まる「美味しい」暮らしや食を実際に体験できる、
ワークショップやイベントを開催しています。
FUSABUSAは、房総の食材を使ったメニューや食材を販売するだけのお店ではありません。
房総の「美味しい」「楽しい」「心地よい」を実際に体験することで、ふだんの暮らしが更にワクワクと充実するきっかけになるようなワークショップやイベントを随時開催しています。
食材を目の前に生産者さんのお話を伺ったり、食材をより深く知る料理教室や実際の製造現場を訪ねる大人の社会科見学、上質な音楽を楽しむライブなど、FUSABUSAと想いを同じくする農家さんや漁師さん、シェフやクリエイタ―など、ジャンルを超えたパートナーの方々とコラボレーションした様々な機会を通じて、房総の美味しい、楽しいを知る場づくりを行っています。