房州産 セグロイワシで作る自家製アンチョビ ワークショップ
2016.03.26

【房州産 セグロイワシで作る自家製アンチョビ ワークショップ】
~二種類の作り方で比較するアンチョビの味わいの違い~
来る4月3日(日)15:00~自家製アンチョビ作りのワークショップを開催いたします!
昨年、大好評だったワークショップ。お客様からの強いご要望をいただき、今年も開催することになりました。
本来であれば、12月~2月に最盛期を迎えているはずの外房のセグロイワシ漁ですが、今年は不漁続き。ワークショップを開催する目途がなかなか立ちませんでした。昨年末頃から、外房はセグロイワシに限らず、魚が不漁の傾向にあり、海にも変化が現れているようです。
それでも、いつもお世話になっている鴨川の鮮魚店(素晴らしい)「いづみや」さんによると、ヒジキが解禁になる頃には、セグロイワシも獲れるのでは、、、との経験上の予測をいただきました。
ということで、急遽開催することにいたしました!!
今回は、2種類の作り方でアンチョビを仕込みます。作り方による発酵や味わいの違いを試してみましょう。
※もし、セグロイワシが獲れなかった場合は、アジで代用し、
“アジチョビ”とします。このアジチョビも大変美味しいのです。アンチョビよりも贅沢なのですけれどね。。。
開催日:2016年4月3日(日)
時間: 14:30 受付 15:00~17:30
参加費:4,500円 税別(材料費、保存瓶2個、軽食、飲物付き)
定員:6名様
内容:二種の方法でアンチョビを仕込みます。それぞれの味わいの違いを
知ることで、自分の好みの作り方を探りましょう。
二種それぞれの方法で仕込むアンチョビの保存瓶を
お持ち帰りいただきます。
※FUSABUSA自家製アンチョビとアジチョビ(アジの
アンチョビ)を使った軽食と飲み物付き。
※漁の都合により、セグロイワシが獲れなかった場合
には、アジで代用します。
申し込み:FUSABUSA TEL:04-7096-0107 e-mail:info@fusabusa.jp
最近の投稿